養老渓谷は、春には小湊鉄道やいすみ鉄道の電車から、菜の花の風景が見れる事で人気の千葉県にあります。
四季折々の美しい景観が人気で、特に紅葉はとても美しいと評判なスポット。
今回は養老渓谷の紅葉について、見頃の時期や混雑状況についてご紹介します。
スポンサーリンク
目次
養老渓谷とは
養老渓谷は、千葉県夷隅郡大多喜町から市原市を流れる養老川によって形成されています。
美しい自然の景色が人気で、ハイキングコースも整備されていますよ。
また、日本の地質百選に選定されています。
多くのモミジが徐々に色付き、グラデーションのようになり長い期間紅葉を楽しめると人気があります。
養老渓谷の紅葉2019!見頃を迎える時期
養老渓谷の色付き始めは、例年11月中旬ぐらいからです。
見頃は、11月下旬から12月上旬。
関東で最も遅い紅葉として有名です。
2019年は、12月1日頃から見頃を迎える予想になっています。
渓谷の紅葉🍁を幾つか(*´・ω・`)b!#養老渓谷, pic.twitter.com/LsB8nNo1e6
— るうどもんきぃ (@lewdmonkey007) 2017年11月27日
(2017年11月下旬の様子です。紅葉が綺麗に色づいて川とのコントラストが見事でうっとりしますね。)
千葉県市原市と大多喜町にまたがる養老渓谷で、関東一遅いとされる紅葉が見頃を迎え、観光客を楽しませています。https://t.co/3SkAzCLN9d
#千葉日報 #養老渓谷 #紅葉 #市原市 #大多喜町 #写真映え
▼市原市のニュースhttps://t.co/XzCHpqwF06
▼大多喜町のニュース
https://t.co/CruUGB8S3y— 千葉日報 (@chibanippo) 2017年12月1日
(2017年は12月初めに見頃を迎えました。)
養老渓谷は山間にあるので、色付き始めは少し遅めになりますが、12月中旬ぐらいまでは紅葉を見ることができます。
23日 紅葉が終わってもう養老渓谷には見るものないなあと思っていませんか?空気が澄んでいること、太陽の位置が低い今がチャンス!こんなステキな滝の写真が撮影出来ます。#養老渓谷 #粟又の滝 #写真は素人です pic.twitter.com/mn8jLG9rig
— 滝見苑G 営業広報 (@takimieninfor) 2017年12月23日
(12月下旬になると紅葉の見頃は終ります。しかしこの時期には養老渓谷ならではのこういった楽しみ方もあるようですね。)
また見頃の時期にはライトアップもされます!
養老渓谷内でも紅葉🍁を見せる為、何ヵ所か、ライトアップされています!#養老渓谷, pic.twitter.com/B9f7JzKlls
— るうどもんきぃ (@lewdmonkey007) 2017年11月27日
昼間と違った幻想的な紅葉を見ることができるでしょう。
スポンサーリンク
おススメスポット
養老渓谷のおススメスポットは、
- 粟又の滝
- 筒森もみじ谷
です。
「粟又の滝」は100mにわたって流れ落ちるゆるやかな滝です。
「筒森もみじ谷」は、深紅に染まったもみじの美しさから「もみじ谷」と呼ばれるようになりました。
道路の両側に数多くのもみじが紅葉しており、その綺麗さに圧巻です。
道幅が狭いので、お車には注意してくださいね。
また、毎年11月23日勤労感謝の日には、「養老渓谷もみじまつり」が開催され、所々でイベントが実施されています。
詳細につきましては、こちらのHPで確認してくださいね。
明後日23日(祝)は養老渓谷もみじまつり!4会場で表情豊かな里山の秋を満喫♪紅葉はもちろん地元グルメや農産物販売、各種イベントをお楽しみください。ご来場はバスや鉄道がおすすめ、アクセス情報や紅葉状況は大多喜町HPにてhttps://t.co/iYQEIzZ1Dx pic.twitter.com/UKpSS2GtG0
— まるごとe!ちば(千葉県観光物産協会) (@marugoto_chiba) 2017年11月21日
(2017年の「養老渓谷もみじまつり!」の様子です。この時期には紅葉が見頃を迎えはじめお祭り気分を盛り上げてくれそうです。)
養老渓谷の混雑状況や渋滞具合
養老渓谷が見頃になった休日は、
特に10時~15時が混雑が激しくなります。
養老渓谷周辺の県道は道路も狭い為混雑し、駐車場まで渋滞します。
休日は観光バスも多い為、できれば平日に行くことをおススメします。
ツアー客の多い休日は、遊歩道はたくさんの人で、なかなか前に進みません。
休日しか行けない方は、
9時までには駐車場に着くようにした方がよいでしょう。
また、ライトアップ時には19時ぐらいまではたくさんの人が訪れるので、日中ほどではありませんが夕方の時間帯からも混雑しますよ。
養老渓谷の道路の渋滞する状況
見頃になると、養老渓谷周辺の県道81号線は大渋滞となります。
特に混雑が激しいのが
「老川十字路から栗又の滝」は1日中大渋滞です。
朝は比較的空いているので、9時ぐらいまでには駐車場に着くようにすると大渋滞は避けられるでしょう。
山間にあるため道路が狭くなっているので、ご注意ください。
紅葉時期のこちらの渋滞区間マップを参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
駐車場
養老渓谷の駐車場の情報です。
栗又の滝駐車場
- 住所:千葉県夷隅郡大多喜町栗又157
- 駐車台数:37台
- 駐車料金:1日500円
- お問合わせ先:0470-85-0243
中瀬遊歩道駐車場
- 住所:千葉県夷隅郡大多喜町葛藤
- 駐車台数:48台
- 駐車料金:1回500円
- お問合わせ先:0470-85-0052
渡辺駐車場
- 住所:千葉県夷隅郡大多喜町葛藤16
- 駐車台数:50台
- 駐車料金:400円
- 営業時間:8時~17時
- お問合わせ先:0470-85-0020
養老渓谷やまびこセンター駐車場
- 住所:千葉県夷隅郡大多喜町小田代 老川十字路前
- 駐車台数:25台
- 駐車料金:無料
- 営業時間:9時~17時 12月~4月(9時~16時)※毎週水曜定休日
- お問合わせ先:0470-62-5497
「粟又の滝」に行くなら「栗又の滝駐車場」に停めれば、滝まで徒歩10分で行けます。
「弘文洞跡」に行くなら「中瀬遊歩道駐車場」がおススメ。
見頃時には遊歩道周辺の紅葉は圧巻ですよ。
アクセス
養老渓谷へのアクセスを電車と車の場合で紹介します。
電車
小湊鉄道 養老渓谷駅下車、小湊バス栗又行で14分、「栗又の滝」下車すぐ
※小湊鉄道は本数が少ないので、ご注意ください!!
車
館山自動車道「市原IC」より国道297号、県道81号経由で約50分
圏央道「市原鶴舞IC」より国道297号、県道81号経由で約18分
さいごに
いかがでしたか?
養老渓谷は色付き始めが遅い為、関東では一番遅くまで紅葉を見ることができます。
ハイキングコースにもなっているので、ハイキングしながら紅葉を見るのもおススメです。
近くには温泉もあるので、ハイキング後の体を癒すのもいいですよ。
まだ行ったことのない方は、ぜひ一度素敵な紅葉を見に行ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク