チョコ好きにはたまらないイベント「サロン・デュ・ショコラ」が開催します。
既にこのイベントは浸透していて毎年欠かさず行かれているチョコ好きの方は待ちわびていることでしょう。
まだ行かれたことのない方は今からでも遅くありません。
ぜひ参考にして「サロン・デュ・ショコラ」へ足を運んでみましょう!
サロンデュショコラ東京2018年のオススメの人気ブランドやその商品を紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
サロン・デュ・ショコラとは
年に1度開かれるパリ発、チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」通称サロショ。1995年にパリで生まれた世界最大級のチョコレートの祭典です。
パリでは毎年10月に開催され2017年の開催で23回目と、かなりの歴史あるイベント。
日本の主要都市で開催
日本では、東京、札幌、仙台、名古屋、京都、福岡の主要都市で開催されています。
今回ご紹介する「サロン・デュ・ショコラ東京」は2003年にスタート。
2018年では、16回目を迎えようとしています。
世界約17ヵ国、約100以上のチョコレートブランドが東京に集結、国内最大級のチョコレートの祭典として浸透しているんです。
メインは、約100以上のチョコレートブランドの展示販売。
チョコレートの販売以外にもその場で食べられるテイクアウト商品やショコラティエやパティシエがブースにいる場合もあります。
写真を撮ったりサインをもらえたりもできるでしょう。
このようなことからチョコレート好きにはたまらない注目イベントです。
おすすめの人気ブランド
世界約17ヵ国、約100以上のチョコレートブランドが集まるサロショ東京。毎年限定で販売される、
「サロン・デュ・ショコラ限定セレクションボックス」は人気の商品です。
今年は3つの特別ボックスが登場します。
こちらも見逃せない商品ですが、その他の商品もたくさんあるし、どれも欲しくて迷います!
なかでも人気のブランドを詳しく紹介していきます。
- フランソワ・ジメネーズ
- ジャン=ポール・エヴァン
- アンリ・ルルー
- パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
- ピエール・マルコーニ
- フィリップ・ベル
フランソワ・ジメネーズ
フランソワ・ジメネーズは、2015年フラン国家最高職人(M.O.F)のファイナリストに選出されて以降、知名度がさらに上昇中。日本のショコラティエの間でも修業したい理想の店としてショコラ通の間では知られた存在です。
人気商品は、「グリオットチェリーショコラレ」
フランソワ・ジメネーズの商品
- 華やかなものが多くおしゃれで女性に人気
- カラフルな色物が好きな男性にもオススメ
- なめらかな口溶けの良いショコラは、ショコラティエの確かな技術がわかる味わい
サロショ東京2017では初登場で他の商品に比べ買いやすい価格ということで人気を集めています。
2018年のサロショではさらに人気を集めること間違いないでしょう。
スポンサーリンク
ジャン=ポール・エヴァン
ジャン=ポール・エヴァンは、国際コンクールでの優勝やフランス国家最高職人(M.O.F)の取得など、数々の栄誉に輝く世界最高峰のショコラティエ。素材や味へのこだわり、独創的で遊び心あふれる感性、確かな技術から生まれるチョコレートは、まさに芸術品です。
2002年に日本に上陸。
- 伊勢丹新宿本店
- 岩田屋本店
- 表参道ヒルズ店
- 東京ミッドタウン店
- 三越仙台店
- 伊勢丹浦和店
- 三越銀座店
- 三越札幌店
- 三越広島店
- 京都店
- 三越名古屋栄店
- チョコレートバー丸の内店
と店舗を構えています。
人気商品は、「ボンボンショコラ」「マカロン」
日本における高級ショコラブームを作ったといわれる「ジャン=ポール・エヴァン」
ジャン=ポール・エヴァンの商品
- ビターチョコがとても人気のブランド
- チョコは甘すぎて苦手だという方は、ここのビターチョコが人気
- 甘さをおさえた大人の味なのでワイン好きにはたまらない
数々の栄誉に輝く世界最高峰のショコラティエが作ったショコラは格別。
自分へのご褒美にぜひ食べたい1品です。
アンリ・ルルー
フランスショコラ界の父と言われるアンリ・ルルー。フランスショコラの礎を築いた1人として1990年に設立されたフランス国家最高職人(M.O.F)のショコラ部門の審査員も長年務めました。
2010年にアンリ・ルルーの有能な右腕でもあったジュリアン・グジアンに2代目を託します。
2016年には、フランスにおける「欠かすことの出来ない」14名の最高ショコラティエの1人に選出。
日本では、
- 伊勢丹新宿店
- 伊勢丹新宿店
で商品の購入が可能です。
人気商品は、キャラメル「c.b.s」「クイニーアマン」「カヌレ」
アンリ・ルルーの商品
- 1977年創始者アンリ・ルルーによって創り出されたキブロンの香りが詰まったキャラメル
- 定番商品以外にもチョコレートの見た目もかわいく、大人の女性に人気
イベント限定で最新作「フォンダン・ キャラメルC.B.S.」「ボンボン・ショコラ 詰め合わせ」が登場。
行列ができること間違いないでしょう。
スポンサーリンク
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
パリ市内のなかでも特に閑静な15区の住宅街にあるサダハルアオキのセギュール店。パティスリー・サダハル・アオキ・パリの商品は「気がついたら食べたくなる」というような商品で人気になりました。
フランス・パリを代表するパティスリーの1つです。
フランスTOP5のショコラティエに選出、2016年には6年連続でc.c.cの最高位を獲得し、世界で注目され続ける日本人パティシエ。
- 丸の内店
- 東京ミッドタウン店
- 新宿伊勢丹店
- 渋谷ヒカリShinQs店
- JP名古屋タカシマヤ店
などに店舗を構えています。
人気商品は、「ボンボンショコラ」
パティシエの個性を存分に発揮したアオキのショコラ。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
- 素材と製法によって様々なチョコレートを巧みに使い分けている
- ダイナミックでビビットな世界を展開
- ボンボンショコラは目でも楽しめるパリ直輸入の人気の商品
フランス・パリを代表するパティスリーの1つで、人気商品ボンボンショコラ作り出したブランドの新作を製作中。
今回のサロショ東京2018も期待できること間違いなしです。
ピエール・マルコーニ
数々の名店で修業を重ね、1994年にショコラティエとして独立。長年の功績が認められ、2015年ベルギー王室御用達の称号を拝領。
ベルギーを代表するショコラティエ。
2016年のC.C.C.では最高位の金賞を獲得。
ブリュッセルのグラン・サブロン広場をはじめ、 ベルギー国内に8店舗を構えています。
その他にも、パリ、ニューヨークなど世界各地にも進出しており、日本には2001年初上陸。
現在は、
- 銀座本店
- 羽田店
- 名古屋店
- GranSta(JR東京駅)店
- 横浜店
- 渋谷店
- 新宿店
- ハワイ店
の8店舗を構えます。
人気商品は、「プラリーヌ」
マルコリーニの最大の特徴はカカオへのこだわり。
カカオ豆の農園を訪ね自らが納得する豆を探し、ベルギーのアトリエに運んで焙煎、選別、粉砕、 調合、精錬の全てを自らで行うヨーロッパでも数少ない存在です。
これにより、マルコーニの理想とする、独創的で大胆なアロマが生み出されるのです。
ここまでカカオにこだわりを持っている商品だからこそ、ショコラ好きのファンには欠かせない商品になっています。
フィリップ・ベル
2004年にフランス国家最高職人(M.O.F)を取得。フィリップ・ベルのチョコレートはフランスのチョコレート業界の宝石の1つです。
大手チョコレートメーカーでコンサルタントとして活躍した後、2006年にお店をオープン。
現在リヨンのブティックに加えラボも開設。
人気商品 は、「キャラメルセミリキッドアソート」「ナチュール」
「マツコの知らない世界」でも紹介され、知名度を上げているフィリップ・ベル。
フィリップ・ベル
- シンプルなショコラなのにとても美味で、味こそ人気の理由
- 日本には店舗がないため、入手困難
デパートのイベントや、オンラインでしか購入ができません。
ですのでサロショで行列ができ、人気な理由もわからなくもありませんね。
スポンサーリンク
【サロン・デュ・ショコラ東京2018】の概要
- 「サロン・デュ・ショコラ東京2018」開催日
- エムアイカード会員の皆さまのための特別ご招待日 1月20日(土)~21日(日)(2日間)各日午前10時~午後8時
- 一般 1月22日(月)~28日(日)(7日間)各日午前10時~午後8時
- 東京会場 新宿NSビル 地階=イベントホール(東京都庁舎隣り)
- サロン・デュ・ショコラ東京2018のサイトはこちら
まとめ
サロンデュショコラ東京2018年の、おすすめの人気ブランドとその商品を紹介しました。- サロン・デュ・ショコラは、世界最大級のチョコレートの祭典 世界約17ヵ国、約100以上のチョコレートブランドが東京に集結
- フランソワ・ジメネーズ
- 人気商品は、「グリオットチェリーショコラレ」
- 他の商品に比べ買いやすい価格ということで人気、華やかで、カラフル
- 口溶けの良いショコラで、ショコラティエの技術が伺える
- ジャン=ポール・エヴァン
- 人気商品は、「ボンボンショコラ」「マカロン」
- ビターチョコがとても人気
- 甘さをおさえた大人の味でワインに合う
- アンリ・ルルー
- 人気商品は、キャラメル「c.b.s」「クイニーアマン」「カヌレ」
- 創始者により創り出されたキブロンの香りが詰まったキャラメル
- 見た目もかわいく、大人の女性に人気
- パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
- 人気商品は、「ボンボンショコラ」
- 素材と製法によって様々なチョコレートを巧みに使い分けている
- ダイナミックでビビットな世界を展開
- ピエール・マルコーニ
- 人気商品は、「プラリーヌ」
- マルコリーニの最大の特徴はカカオへのこだわり
- カカオ豆の焙煎、選別、粉砕、 調合、精錬の全てを自らで行うヨーロッパでも数少ない存在
- ショコラ好きのファンには欠かせない商品
- フィリップ・ベル
- 人気商品 は、「キャラメルセミリキッドアソート」「ナチュール」
- シンプルなショコラなのにとても美味で、味こそ人気
- 日本には店舗がないため、入手困難
他にも人気で有名なブランドが紹介しきれないほどたくさん出店します。
食べるのももったいないくらいの可愛い商品もあり、どれも素敵でやっぱり選べそうにありません。
行ってから決めるのもいいですが、事前に出店情報をみて、行きたいブランドなどピックアップしておくといいでしょう。
スポンサーリンク