都心から約2時間で行ける奥多摩。
東京都とは思えないほど、山や湖などの自然が広がってあり、紅葉の時期にはとても人気がありドライブにも最適です。
今回は奥多摩の紅葉の見頃時期や、混雑状況をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
奥多摩とは
奥多摩はJR奥多摩駅の近くにある渓谷で、奥多摩湖は東京都と山梨県の境にあります。標高は530mで、
- カエデ
- イチョウ
- ケヤキ
- サクラ
奥多摩湖と紅葉のコラボが人気ですよ。
また、麦山の浮橋(別名「ドラム缶橋」)から見る桜の紅葉はとても美しいです。
都心から約2時間で行け、紅葉スポットがたくさんあるので多くの人が訪れます。
大自然の中、紅葉を見ながらバーベキューすることもできますよ。
奥多摩の紅葉が見頃を迎える時期
奥多摩の紅葉の色付き始めは10月下旬頃からです。1枚目は奥多摩周遊道路から。2枚目は麦山の浮橋(通称:ドラム缶橋)からの今朝の風景。
— 山のふるさと村VC (@yamafuruvc) 2017年11月1日
散策に最高のお天気ですよ〜♫#山のふるさと村 #奥多摩 #紅葉 #紅葉狩り pic.twitter.com/wemXxMC9ep
(2017年10月末にはこのような色付き具合でした。)
見頃は11月上旬から中旬になります。
2017年は11月7日には見頃となりました。
秋深まる奥多摩湖
— つぶあん (@2buanROAD) 2017年11月16日
今日は奥多摩のとある処へ探索しに行ってきました(^-^ゞ
奥多摩湖周辺はちょうど紅葉のピーク🍁色とりどりに染まる山肌に癒されました。 pic.twitter.com/My6a6ZWn0l
(2017年は11月中旬には見頃のピークだったようですね。)
奥多摩の紅葉もいよいよ終盤です。
— 奥多摩観光協会 [公式] (@OkutamaKanko) 2017年11月29日
鳩ノ巣渓谷は見頃、奥多摩むかし道もイロハカエデの巨樹が真っ赤に染まっています。#東京 #奥多摩 #okutama #紅葉 pic.twitter.com/by8IXVpG3f
(2017年は11月末になると紅葉時期が終りに近づきました。)
奥多摩湖の水面に映る山と紅葉が美しく、他ではあまり見ることができませんよ。
特に人気があるスポットは、「ドラム缶橋」で、湖の上に浮かんでいる橋から周囲を見渡せます。
湖の真ん中から紅葉を見れるなんて、なかなかないですよね。
月夜見第一駐車場からの眺めも素晴らしく、絶好のビュースポットになっています。
また、毎年「山のふるさと村秋まつり」が開催されます。
奥多摩の
- 芸能文化
- 特産物
- 自然体験プログラム
2018年の開催は、11月3日(土)、4日(日)の予定です。
詳細はこちらの山のふるさと村のHPでご確認ください。
山のふるさと村秋まつり始まりました。ちょっと曇り空だけど、この後は回復する予報です。奥多摩湖の紅葉も今週末でピークは過ぎると思いますので、ぜひ足をお運びください。まもなく、10時から奥多摩が生んだ演歌歌手原大五郎さんの歌が始まります。 #山のふるさと村 #奥多摩 #秋まつり pic.twitter.com/iZpTbORlJH
— 山のふるさと村VC (@yamafuruvc) 2017年11月11日
(2017年の山のふるさと村秋まつりの朝早い時間帯の様子です。)
スポンサーリンク
奥多摩の混雑状況や渋滞具合
奥多摩の紅葉の見頃を紹介してきましたがこの時期の、11月初旬の休日は大変混雑します。
日の出ICより国道411号は1本道の為大渋滞。
バスもぎゅうぎゅうになりますよ。
混雑が激しい時は臨時バスも出ますが、混雑は激しいです。
15時ぐらいから帰る車で日の出ICまで混み合います。
できれば平日、無理な場合は朝早く行くと混雑は避けられるでしょう。
朝早く7時か8時に着くように出発し、14時ぐらいまでには帰るのがオススメです。
奥多摩のおすすめドライブスポット
奥多摩には奥多摩周遊道路という東京都の奥多摩町と檜原村を結ぶ、全長約20kmの一般道路があります。奥多摩湖と周辺の山々をドライブしながら紅葉を眺め満喫できます。
このような奥多摩周辺するなかで、皆さんが立ち寄っているお勧めスポットがありますので紹介します。
- 日原渓谷
- 月夜見第一駐車場
- 鳩の巣渓谷
- 奥多摩湖
日原渓谷
奥多摩町日原渓谷の紅葉
— brook (@BrookTake0416) 2016年11月8日
いい感じになってきましたよ(^▽^)/ pic.twitter.com/ZmJzKOLT0d
手つかずの自然が残された渓谷で、モミジやカエデの紅葉はとても美しいと評判です。
東京に残された自然の博物館とも言われています。
住所:東京都西多摩郡奥多摩町日原
月夜見第一駐車場
奥多摩の紅葉ですが、鷹ノ巣山周辺で見頃を迎えています。
— 奥多摩観光協会 [公式] (@OkutamaKanko) 2017年10月26日
月夜見第一駐車場から見ると、標高1700m位で色づいているのが確認できます。標高1000m以上ではまだ色づきは一部の木々に限られます。#tokyo #奥多摩 #紅葉 pic.twitter.com/fDmDNH3i5d
奥多摩周遊道路の途中にある駐車場で、標高933mにあります。
奥多摩湖が一望できるので、奥多摩湖と紅葉のコラボが美しいと人気スポットですよ。
住所:東京都西多摩郡奥多摩町河内 奥多摩周遊道路
スポンサーリンク
鳩の巣渓谷
絶景の鳩ノ巣渓谷#FUJIFILM #XM1 #photography #写真撮ってる人と繋がりたい #紅葉 #東京 #奥多摩 pic.twitter.com/baAE0nSNSh
— 瞬 -shun- (@shuns_photo) 2014年11月27日
見事な紅葉を鳩の巣小橋から見ることができ、橋から見る景色は圧巻だと人気があります。
多摩川50景にも選ばれていますよ。
多摩川50景は、多摩川の魅力あふれる美しい風景のなかから50ヶ所選定して公表したものです。
奥多摩湖も選ばれています。
駐車場は30台用意されています。
住所:京都西多摩郡奥多摩町棚沢
奥多摩湖
都内の紅葉見どころ7、奥多摩湖畔です😊💕
— 朱雀 麗 すざく れい 和風シンガー (@leisuzaku) 2017年11月18日
今日も1日ありがとうございました😃🌸🍀
お疲れ様でした😉🍎
おやすみなさい😴💤🌙 pic.twitter.com/cvSpSrTkeB
奥多摩湖の周囲の山の紅葉が見事で、湖面に映った紅葉もとても美しいです。
湖に浮かぶ「浮き橋」からの眺めは最高です。
住所:東京都西多摩郡奥多摩町原5
アクセス
電車
JR奥多摩駅下車、西東京バス 鴨沢西・丹波・小菅の湯行きで20分、「奥多摩湖」で下車し、徒歩ですぐ。※バスの本数が少ないので、ご注意ください。
車
圏央道日の出ICより国道411号経由で40分。(駐車場は100台あり)※道路は1本道のところもあり、対向車とすれ違うのが大変な箇所もあります。
運転に自信のない方は、公共交通機関をおススメします。
さいごに
奥多摩の紅葉は絶景ポイントがたくさんあり、見どころ満載です。都心からも近いため混雑は覚悟した方がいいですが、湖と紅葉のコラボの美しさに、はまってしまい何度も訪れる方もいます。
紅葉の時期にはぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク