甲子園では、プロ野球以外にも高校野球を観に行く人も多いのではないでしょうか。
甲子園駅近くには、イオンや吉野家などたくさんのお店があり、飲み物等事前に購入していく人が多くいます。
入口では手荷物検査をしているので、事前に持ち込みできるものを知っておくと、スムーズに入場できますよ。
今回は甲子園に持ち込み可能なものをご紹介します。
スポンサーリンク
目次
甲子園で持ち込み可能なもの・禁止なもの
甲子園で持ち込み可能なものですが、
- お弁当
- お菓子
- おつまみ等
飲食物の持込は可能です。
缶や瓶に入っているものは手荷物検査の後、係りの人が紙コップに移し替えてくれます。
500mlの缶でも心配ありません。
また、小さなクーラーボックスも持込可能です。
持込禁止の物は、
- 缶・ビン類
- 危険物(銃砲刀剣類、花火、爆竹、劇薬物等)
- ペット(盲導犬、聴導犬を除く)
になります。
禁止の理由は、テロ対策やグラウンドに投げ入れたら危険性が高いということです。
また東京ドームでは飲食物の持ち込みは可能となっていますが、缶・瓶・ペットボトル・クーラーボックスは禁止されています。
入場後、紙コップに移し替えは可能です。
横浜スタジアムでは、飲食物の持ち込みは可能となっていますが、缶・瓶は禁止されています。
入場後、紙コップに移し替えは可能です。
甲子園は他の球場と比べても、持込に関しては厳しくないですね。
スポンサーリンク
ペットボトルや水筒の持ち込みについて
飲み物の持ち込みといえば気になるのがペットボトル・水筒です。
こちらは持ち込みは可能となっています。
甲子園内の自販機は高めなので、事前に購入してきたり、水筒を用意する人も多くいます。
甲子園のなかでの飲食物の販売状況
甲子園ではほとんどのものが持ち込みできますが、飲食物はどのような販売状況になっているのでしょうか。
- おつまみ
- アイス
- ペットボトル飲料
などは売り子さんが販売していますが、割高になっています。
アイスは購入している人を見かけますが、ペットボトルは事前に購入している人が多いですよ。
ビールの売り子さんもたくさんいます。
1杯700円と割高の為、購入する人はそんなにたくさんいないので、呼べばすぐに来てもらえます。
甲子園内の自販機や売り子さんでの購入は一般より割高となっているので、
事前に購入しておき、ビールも2杯目からは売り子さんで購入する人がほとんどです。
ではお弁当についてはどうしているのでしょうか。
スポンサーリンク
甲子園の弁当
甲子園に来る人は、
事前にお弁当やおつまみなど、冷めてもおいしく食べれるものを購入していく人が多数です。
駅前にあるイオンの食品売り場は、大混雑でなかなか前に進めないほど。
レジも大行列になるので、
早めに行かないと試合開始に間に合わなくなってしまいますよ。
試合開始1時間前は、すごい人でした。
イオンでは野球観戦用に、
- 焼きそば
- たこ焼き
- ポテト
- フランク
- 枝豆など
お子様に人気の物からおつまみまで、たくさんのお惣菜が用意されています。
また、凍らせたペットボトル飲料も用意されているのでおススメです。
甲子園で食べ物の販売店
甲子園で食べ物を販売されるお店は、銀だこやケンタッキーなどいくつもあります。
そのなかで甲子園球場の売店で次のものが人気があります。
- 名物の「甲子園カレー」
- ケンタッキーの甲子園限定「ケンタ丼」
- ジャンボ焼鳥
- 甲子園やきそば
甘口、中辛、辛口から選べます。
甲子園カレー食べて第2試合から観戦⚾ pic.twitter.com/xuWfJJI89m
— ゆっち (@abmkmygirl24) 2018年8月5日
ケンタッキーとご飯がマッチしておいしいと評判です。
説明しよう。ケンタ丼とは
カーネルクリスピーにさつまいも、しいたけ、ししとうをトッピングしたボリューム満点の丼ぶりである。
甘辛のたれがご飯と絡んで実に美味な食べ物なのである甲子園球場でも食べれるのである pic.twitter.com/XHHZryUFP3
— Vやねんちゃん (@GoblinSmithy) 2016年5月23日
秘伝の醤油タレで焼き上げた焼鳥です。
#ゴチャゴチャ言わないでどこの球場メシがうまいのか画像つきで説明すればいいじゃないかグランプリ2017
甲子園のジャンボ焼鳥♡♡♡ pic.twitter.com/w8m4JhhMFJ
— あや (@ayabaystars) 2017年7月10日
16種類の香辛料とリンゴやトマトの酸味が効いた「ワンダフルソース」で仕上げたやきそばです。
【甲子園球場3大名物グルメ紹介】「甲子園やきそば」!16種類の香辛料とリンゴやトマトの酸味が効いた、尼崎発祥「ワンダフルソース」で仕上げたやきそばです❗️ぜひ地元の味をご堪能ください🥢✨#甲子園 #高校野球 #第100回全国高校野球選手権記念大会 #甲子園やきそば pic.twitter.com/0dHulZ7h8B
— 【公式】阪神甲子園球場 (@enjoy_koshien) 2018年8月8日
その他、監督や選手とコラボメニューもあります。
売店の営業時間は開門から最終試合の7回裏までとなるので、
試合終了後の買えなくなってしまう事もありますので事前に購入しておきましょう。
なぜかというと、試合に負けた腹いせに暴れる人がいて、商品を傷つけてしまう事があるからです。
熱狂的なファンが多い、タイガースファンのホーム球場である甲子園ならではですね。
スポンサーリンク
甲子園でもオススメな持ち物
甲子園で持ち込みできる飲食物についてお伝えしてきましたが他にも、甲子園観戦でオススメな持ち物があります。
甲子園観戦でオススメな持ち物は、
- タオル
- ウエットティッシュ
- 日焼け止め
- サングラス
などです。
日差しが強いときには帽子もあった方がいいですね。
飲み物は凍らせたものだと暑さ対策にもなるのでおススメです。
まとめ
- 甲子園で持ち込み可能なものは、お弁当、お菓子、おつまみ等飲食物の持込は可能
- 持込禁止のものは、缶・ビン類や危険物、ペットなど
- 缶や瓶に入っているものは手荷物検査の後、紙コップに移し替えてくれる
- ペットボトルの持ち込みは可能で、事前に購入してきたり、水筒を用意する人が多い
- 球場での飲食物の販売は、アイスや2杯目以降のビールを売り子さんで購入する人がほとんど
- 甲子園でのお弁当は、駅前にあるイオンの食品売り場で購入していく人が多数
- 甲子園球場の売店で人気がある食べ物
- 売店の営業時間は開門から最終試合の7回裏までとなるので、注意が必要
- 甲子園観戦でオススメな持ち物は、タオルやウエットティッシュ、日焼け止め、サングラス、帽子などの暑さ対策グッズが必要
甲子園カレー、ケンタ丼、ジャンボ焼鳥、甲子園やきそばなど
いかがでしたか?
甲子園は危険物以外の持ち込みは可能となっており、多くの人が事前に購入し持込しています。
事前に購入しておけば、球場内に入ってから売店に並ぶ必要もなく、ゆっくり観戦できますよね。
暑さ対策もしっかりし、野球観戦を楽しんでください。
スポンサーリンク