「神戸ルミナリエ」は、1995年12月の阪神・淡路大震災起こった年に初めて開催されました。
年ごとにテーマが変わるので、毎年訪れる方がたくさんいます。
今回は「神戸ルミナリエ」の場所や期間、アクセス方法をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
神戸ルミナリエ2018
「神戸ルミナリエ」は、
阪神・淡路大震災後、都市の復興と再生を願い、大震災の記憶を忘れぬよう、そして魅力あふれる神戸へたくさんの人に来てもらうために開催されています。
2018年で24回目となりました。
開催場所は神戸市内で、主催は神戸ルミナリエ組織委員会となっています。
2018年も開催予定ですが、テーマについては7月現時点では発表されていません。わかり次第追記します。
2017年は神戸開港150周年、2018年は兵庫県政150周年を迎えます。
そして、テーマは「未来への眼差し」で、例年よりも盛大に行われましたよ。
2016年は約30万個のLEDが使用されていましたが、2017年は約40万個のLEDが使用されました。
神戸ルミナリエの開催期間や時間
「神戸ルミナリエ」の2018年の開催期間は、12月7日(金)~12月16日(日)の10日間です。
点灯時間 | 月~木曜日 | 18:00頃 ~ 21:30 |
金曜日 | 18:00頃 ~ 22:00 | |
土曜日 | 17:00頃 ~ 22:00 | |
日曜日 | 17:00頃 ~ 21:30 |
※混雑状況により点灯時間を繰り上げることがあります。
特に、土・日においては薄暮時に点灯する可能性があります。
なお、荒天の場合は、点灯を見合わせることがあります。
当初の開催期間は14日でしたが、経費節減のため2015年度から10日間の開催となりました。
過去には500万人を超える来場者の年もありましたが、最近では350万人前後となっています。
休日の17時頃から点灯の瞬間を見る人が集まり、最も混雑します。
その為、18時から19時は大行列になります。
点灯の瞬間は見なくてもいいという場合は、20時過ぎると空いてくるのでおススメです。
休日はとても混雑するので、平日の方が混雑は少ないですよ。
テーマや詳細についてはこちらのHP「KOBE ルミナリエ」を参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
神戸ルミナリエ2018の場所
「神戸ルミナリエ」の場所は、旧外国人居留地および東遊園地で開催されています。
順路が決まっており、元町駅から仲町通にかけてゲートで囲まれ警備員に誘導されます。
旧居留地のイルミネーションを見ながら、終点の東遊園地まで歩きます。
途中からは入ることができないのでご注意を。
しかし、東遊園地はどこからでも入れますよ。
開催当初は仲町通から東への順路となっていましたが、2001年に発生した証花火大会歩道橋事故から会場の警備が強化されました。
2005年から現在の元町駅から仲町通の一方通行の順路になっています。
光のトンネルを通らなくてもいいという場合は、東遊園地から元町方面へ光のトンネルの横の歩道は一方通行ではないので歩くことはできます。
逆から見ても光のトンネルの迫力はすごいですよ。
スポンサーリンク
見どころの場所
神戸ルミナリエではいくつかの見どころ場所があります。
- フロントーネ
- 光のトンネル
- 光と音のショー
- 東遊園地
フロントーネ・光のトンネル
入口に巨大な塔があり、そこから光の壁が続きます。
神戸ルミナリエが点灯!色とりどりの電飾が神戸の街を彩ります。 pic.twitter.com/tPOOrgQacw
— 神戸 まちガイド(神戸学マイスター) (@kobe_machiguide) 2018年12月7日
東遊園地までアーチ状の壁の下を通ります。
神戸ルミナリエ
いよいよ、本日から開催です。みなさま、どうぞお越しください。https://t.co/78OvH6FhIg pic.twitter.com/GVXyiFS1dC
— 神戸市広報課 (@kobekoho) 2018年12月7日
点灯の瞬間はこのような感じです。↓↓↓
【動画・速報】神戸ルミナリエはじまる 点灯式(32秒)#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/gYTJfNInFt
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年12月7日
東遊園地
三連の光の回廊作品「ガレリア」と光の壁掛け「スパッリエーラ」を組み合わせた壮大な作品を見ることができます。
また、たくさんの出店も出ており、多くの人で賑わいます。
神戸ルミナリエ♡♡ pic.twitter.com/bV0Lsxvag3
— 宮﨑唯(みやざきゆい) (@yui_miya08) 2018年12月7日
神戸ルミナリエ(7~16日)を前に、障害者らを招待する「ハートフルデー」が5日、神戸市中央区の東遊園地でありました。動画は「スパッリエーラ」。7日夕方からの点灯が楽しみですね。#神戸新聞 #ルミナリエ #kobe #luminariehttps://t.co/q6e2GR6TPv pic.twitter.com/sm3qJ66BjM
— 神戸新聞映像写真部 (@kobenp_photo) 2018年12月5日
( ↓↓↓ 過去の様子です。)
【Facebook】明日から神戸ルミナリエ開催!!~交通規制にご注意を~https://t.co/HT54d1KPG2#ルミナリエ #交通規制 #神戸 pic.twitter.com/R9kDKKuCAV
— 神戸市広報課 (@kobekoho) 2017年12月7日
神戸ルミナリエは12/17(日)まで。東遊園地の様子を置いておきますね。 pic.twitter.com/8ZsH5HvKMm
— 神戸 まちガイド(神戸学マイスター) (@kobe_machiguide) 2017年12月16日
(過去の屋台の様子です。)
神戸ルミナリエ Now
もう、電気消えちゃったけどまだ屋台はあります。😆 pic.twitter.com/yVsvSKsstW— ヒロシ@黒仙人 疾る (@zxrid) 2017年12月16日
神戸ルミナリエ✨東遊園地には屋台がたくさんでています。今日はすごく寒かった〜(^_^) pic.twitter.com/RCyYpk9N
— りょうこ (@ryoko937283) 2012年12月6日
スポンサーリンク
アクセス
神戸ルミナリエへアクセスする方法を紹介します。
行きは、JR神戸線・阪神本線元町駅下車、元町駅改札出てすぐに規制がはじまり列ができます。
三ノ宮駅からも近いですが、
順路は一方通行で途中から入る事ができないので、元町駅で降りるようにしましょう。
帰りは、東遊園地から徒歩約7分で三ノ宮駅まで行けます。
まもなく点灯! #ルミナリエ
✨🌟本日の点灯時間🌟✨
17:00頃〜22:00
会場内は元町駅から東遊園地会場への一方通行です。周辺の道路は大変混雑します。公共交通機関でお越しください。
※点灯時間は混雑状況により変更する場合があります。 pic.twitter.com/iWJJaU6LlQ— 神戸ルミナリエ (@FeelKOBE_Lumi) 2018年12月8日
こちらの神戸ルミナリエのホームページの「順路と交通規制」で確認することができます。
さいごに
「神戸ルミナリエ」はクリスマスより前に開催され毎年多くの人が訪れます。
毎年テーマも変わり、リピーターも多いですよ。
毎年大きく変わるイルミネーションは他にはあまり見られないのではないでしょうか。
まだ行ったことのない人は、アクセス方法を参考にしていただき、今年は行ってみませんか?
スポンサーリンク