古の都、京都。

古くから都が栄えてきた京都にはたくさんのパワースポットがあります。

観光スポットだと思って神社の強烈なパワーを集まっているなんてことも多いのが京都です。

京都のパワースポットで最強、恋愛、金運の神社のオススメをまとめてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

京都の「最強」パワースポット5選

京都には「最強」と言われているパワースポットがあります。

以下のスポットはなにが最強と言われているのでしょうか。

  • 伏見稲荷大社
  • 鞍馬寺
  • 晴明神社
  • 松尾大社
  • 賀茂御祖神社

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)


全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮。

711年、伊侶巨秦公(いろこのはたのきみ)が稲荷山に稲荷大神を祀ったのが起源とされています。

稲荷大社がある稲荷山全体がご神体とされ、
山そのものがパワースポットと言われています。

  • 商売繁盛
  • 五穀豊穣
  • 学業成就
  • 満願成就
  • 安産

などのご利益があるされています。

伏見稲荷大社のパワーが集中している所

  • 千本鳥居は、神様が来られる稲荷山の入口にあたりで、神様の世界へ続く門という意味があります。
  • また、願いが叶ったお礼として参拝客から鳥居が奉納されているため鳥居にはパワーが宿っていると言われています。

  • おもかる石は、願い事を唱えた後灯篭の上の石を持ち上げ、軽ければ願いが叶い、重ければ願いは叶わないとされています。
住所:京都市伏見区深草薮之内町68  
電話番号:075-641-7331

鞍馬寺(くらまでら)


770年、鑑真の高弟である鑑禎上人が毘沙門天を祀る草庵を結んだことが起源とされています。

牛若丸伝説、鞍馬天狗でも有名。

鞍馬山に650万年前、サナトクマラ(尊天)が降り立ちます。

サナトクマラは地球を守る守護神とされており、宇宙の大霊であるため、
鞍馬山一帯に宇宙レベルのパワーが宿っているとされています。

ここのご利益は、満願成就。

鞍馬寺のパワーが集中している所

  • 魔王の滝は、650万年前降臨した護法魔王尊に由来するこの滝の水にはパワーが秘められています。
  • 大杉は、樹齢800年を越えるご神木。一心に願い事をすれば叶うと言われていています。
  • 金剛床は、毘沙門天、千手観世音、御法魔王尊の三体が安置されている金剛の前にあり、宇宙的なパワーが集まる場所です。
住所:京都市左京区鞍馬本町1074
電話番号:075-741-2003

スポンサーリンク

晴明神社

安倍晴明をお祀りしている神社。

1007年、晴明公の偉業を讃え一条天皇の名により社殿が設けられました。

最強の陰陽師である安倍晴明の居住跡に神社が設けられており、場所は平安京の東北、鬼門の方向にあります。

鬼門は、鬼や式神が行き来する場所とされており不思議なパワーが集まる場所とされています。

ここのご利益は、

  • 厄除け
  • 魔除け
  • 疾病平癒
晴明神社のパワーが集中している所

  • 晴明井は、安倍晴明の神通力によって湧き出たとされる井戸の水を飲むと悪病疾病が平癒すると言われています。
  • 厄除桃は、桃を撫でてお願い事をすると厄除け、開運に。
住所:京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806
電話:075-441-6460

松尾大社


古代の人々により崇められていた松尾山の神霊を、701年に文武天皇の勅命により秦忌寸都理(はたのいみきとり)が社殿を設けました。

そして神霊を移し祀ったのが起源と言われています。

神像が数多くあり、重要文化財として指定されている貴重な神社でもあります。

松尾大社のご祭神である大山咋神(おおやまぐいのかみ)はもともとは比叡山に宿っている神様で、後に万能の神となったと言われています。

その万能の神様が祀られている松尾大社には大きなパワーがあるとされているんです。

ここのご利益は、

  • 開運
  • 長寿
松尾大社のパワーが集中している所

  • 亀の井は、大山咋神がこの水をくみ置いていたら一夜にして酒になった、という伝説がある井戸。
  • この水には浄化作用があると言われており、「京都の名水」としても有名です。

  • 霊亀の滝は、水の神様である罔象女神(みづはのめかみ)が傍に祀られており、流れる水には「神様」の力が宿るとされています。
住所:京都市西京区嵐山宮町3
電話:075-871-5016

賀茂御祖神社(下鴨神社)

京都の社寺のなかで最も古いとされています。

崇神天皇の7年(BC90)には神社の修造がされたという記録が残っており、それ以前の古い時代からまつられていました。

奈良時代より前から大きなお社で、盛大なお祭りも行われていた模様です。

世界遺産に古都京都の文化財の一つとして登録されています。

下鴨神社は鴨川の下流、川の中州にあります。

周りを水に囲まれることによって常に周りが浄化された状態を保っており、京都最大のパワースポットと言う人もいます。

ここのご利益は、

  • 厄除け
  • 安産
  • 交通安全
  • 縁結び
賀茂御祖神社のパワーが集中している所

糺の森(ただすのもり)は、偽りを糺す神様がいる場所とされており、広大な面積をもつこの森全体に神聖な力が宿っていると言われています。

相生社(あいおいのやしろ)は、宇宙の力を神格化したといわれる「産霊神(むすびのかみ)」がご祭神となっており、大きなパワーがこの場所にはあるとされています。

連理の賢木(れんりのさかき)は、2本の木が途中から1本にくっついており、縁結びの神様のパワーを授かったご神木。

住所:京都市左京区下鴨泉川町59
電話:075-781-0010

スポンサーリンク

京都の「恋愛運アップ」のパワースポット5選

京都には「恋愛運アップ」のパワースポットがたくさんありますが、そのなかでもとくに恋愛に良いとされる有名なスポットを紹介します。

  • 地主神社
  • 安井金比羅宮
  • 貴船神社
  • 野宮神社
  • 清水寺

地主神社

縁結びの神様である「大国主命」を祀っている神社。創建は日本の建国以前とされ、境内にある「恋占いの石」は縄文時代の遺物であることが確認されました。

因幡の白ウサギの物語でも有名です。

地主神社周辺は昔「宝来山」と呼ばれており、不老長寿の霊山として信仰を集め、数万年前から信仰の場であったと伝えられています。

また、大国主命の父母、祖父母と三代続く神様が合わせて祀られており、

縁続きであるから縁を結ぶのにもものすごいパワーが宿っているとされています。

ここのご利益は、

  • 縁結び
  • 子授け安産
  • 長寿
  • 交通安全
  • 学問成就
  • 商売繁盛
パワーが集中している所

恋占いの石は、片方の石から反対側の石まで目を閉じて歩き、無事にたどり着けたなら恋が叶うとされています。

いのり杉は、江戸時代から女性たちが丑の時参りを行ったと言われており、多くの人々のパワーが集まっています。

おかげ明神は、どんな内容の願い事でも一つだけ叶えてくれると言われ、特に女性の守り神として信仰されており、特に恋愛に関する願い事は叶うそう。

住所:京都市東山区清水一丁目317
電話:075-541-2097

安井金比羅宮

崇徳天皇が保元の乱で崩御後、1177年に後白河法皇の命令により建立された光明院観勝寺が起源とされています。

1695年に現在の場所に移建された際、讃岐の金比羅宮より勧請した大物主神が祀られ、明治維新後に「安井金比羅宮」と名前が変わりました。

崇徳天皇は亡くなるまで禁欲生活をしていたため、この天皇の意志の強さがパワースポットと言われる所以です。

ここのご利益は、

  • 縁結び
  • 悪縁を切る
  • 海上安全
  • 交通安全
とくにパワーが集中しているところ

縁切り縁結び碑は、高さ1.5メートル、幅3メートルの巨石。真ん中に開いた穴を潜り抜けたあと、願いを書いた形代を貼ると願いが叶うとされています。

久志塚(くしづか)は、古くなった櫛を供養するために建てられた。美髪や美容にご利益があります。

住所:京都市東山区下弁天町70
電話:075-561-5127

貴船神社

創建を明記するものは残っていないため創建の年代は不明であるが、1300年前にはすでに社殿造替が行われていたことから、きわめて古い神社であると言えます。

全国に約450社ある貴船神社の総本社。ご祭神の貴船大神の神話は古事記や日本書紀にも登場しています。

水に浮かべると文字が現れる水占みくじが有名。

貴船神社のキフネは元々は気生根であり、気が生じる根源で万物エネルギーの源と言う意味を持ちます。

ご祭神の水の神様のパワーと共に聖なる気が溢れている水源地であり、

周辺の山や川からも良い気が集まっている場所です。

ここのご利益は、

  • 開運
  • 縁結び
とくにパワーが集中しているところ

舟形石は、奥宮にある舟形石には宇宙からのエネルギーが溢れていると言われ、そのエネルギーをもって奥宮が守られているとされています。

(御神木)は、本宮にあるご神木で樹齢400年、樹高30メートル。根元から何本もの枝が天に向かって伸びており、神気が龍のごとく大地から上る様子に重ねられ、貴船神社における神威の象徴とされています。

連理の杉は、奥宮にある杉と楓が融合した珍しいご神木。夫婦円満の願いが叶うと言われています。

住所:京都市左京区鞍馬貴船町180
電話 075-741-2016

スポンサーリンク

野宮神社(ののみやじんじゃ)

源氏物語にも描写があり、嵯峨野の清らかな場所に建てられています。

野宮神社は昔、天皇の代理で伊勢神宮に奉仕する斎王が身を清める場所でした。

しかし後醍醐天皇の時代に制度が廃絶し、その後は神社として存続し今の形に。

天皇が変わる度に任命された斎王が野宮で過ごし身を清めてから伊勢へ向かったということから、この場所はとても神聖な神社でありパワースポットであると言えます。

ここのご利益は、

  • 開運
  • 縁結び
  • 子宝・安産
  • 財運
  • 芸能運
  • 商売繁盛
とくにパワーが集中しているところ

お亀石は、なでながらお祈りをすると1年以内に願いが叶うと言われています。

お亀石の左側には水を張った樽があり、禊祓清浄祈願(みそぎはらえしょうじょうきがん)の紙にお祓いしたいことを書いて水に浮かべると、文字が消え紙が沈むと願いが叶うとされています。

黒木鳥居は、クヌギの木の皮をむかずに使用しており、日本最古の様式。陰陽道や風水に基づいて作られており、境内に悪霊や邪気が入らない様にとても強いパワーが秘められています。

住所:京都市右京区嵯峨野宮町1
電話:075-871-1972

清水寺


778年に延鎮上人(えんちんじょうにん)・賢心(けんしん)が音羽山に庵を結んだのが起源です。

本尊は千手千眼(せんじゅせんげん)の観世音菩薩で、善人も悪人でさえもどんな人間であろうと残さず救おうとする仏様。人の縁を結ぶ仏様として知られています。

枕草子にも描かれ、世界文化遺産に指定されていて、清水の舞台が有名。

地主神社同様に、周辺が昔「宝来山」と呼ばれており、

不老長寿の霊山として信仰を集めていたため大きなパワーが宿っているとされる。

ここのご利益は、

  • 開運
  • 縁結び
とくにパワーが集中しているところ

音羽の滝(おとわのたき)は、清らかな湧き水が三筋の滝となって流れており、この水は霊水と言われ強い運気が秘められている。それぞれ学業、恋愛、長寿のご利益がある。どれか一つだけを選び一口だけ飲む。何口も飲むとご利益が減るとされる。

首ふり地蔵さんは、首を360度回すことが出来るお地蔵さんで、首を願いのある方向にむけ祈願するとご利益がある。恋愛、縁結びの効果があると言われている。

随求堂は、大随求菩薩の胎内に見立てて作られたお堂で「胎内めぐり」をすると願いが叶うと言われます。

住所:京都市東山区清水1丁目294 
電話:075-551-1234

スポンサーリンク

京都の「金運アップ」のパワースポット3選

京都の「金運アップ」に良いとされる以下のパワースポットを紹介します。

  • 御金神社
  • 大黒寺
  • 北野天満宮

御金神社(みかねじんじゃ)

ご祭神は日本神話に出てくる金山毘古神(かねやまひこのかみ)。この神様は鉱山・鉱物の神様で金属全般にご利益を受けることができます。

元々は民家の中にひっそりと祀られていたが、1883年に社殿が創建されました。

金運招福のみのご利益がある神社で、

ご利益が一つに絞られていることから強力な金運があるパワースポットと言われています。

ここのご利益は、「金運」

とくにパワーが集中しているところ

手水舎は、「銭洗い」をすることが出来ます。専用の籠にお金を入れて洗うと、お金に染み付いた欲や煩悩を洗い流し金運アップが出来ます。紙幣やクレジットカードを洗う人も中にはいるそうです。

末社は、社殿の右奥にあり、神社に貢献された方が祀られています。本社と合わせてお参りすることでさらなるご利益をいただけます。

住所:京都府京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町618
電話:075-222-2062

大黒寺

平安時代に弘法大師空海が開いたのが始まりと言われています。

元々は長福寺であったが、1615年、薩摩藩主の守り本尊「出世大黒天」にちなみ薩摩藩の祈祷所として大黒寺に改名されました。

大黒寺の本尊は、財運と出世の神様と言われる大黒天です。

さらに境内には金運清水という霊水が湧き出ており、金運アップにはもってこいのお寺として有名です。

ここのご利益は、

  • 金運
  • 出世
  • 子孫繁栄
とくにパワーが集中しているところ

金運清水は、霊力が秘められた湧き水。飲むと金運上昇、資産増加、子孫繁栄などのご利益があります。

おさすり大黒さんは、大黒様の石像。なでるとご利益があります。

幸せの壺は、水が入った大きな壺。中に硬貨を入れ、中央にある筒の中に硬貨が入れば幸せになれるとされています。

住所:京都市伏見区鷹匠町4
電話:075-611-2558

北野天満宮

元は巫女であった多治比文子(たじひのあやこ)が道真公からのお告げを受け自宅の庭に社を立てたのが始まりです。

後に北野朝日寺の僧侶の尽力で現在の場所に神殿を建造し、菅原道真をご祭神として祀っています。

北野の地が都の守護を司る「乾」の地として重要な場所とされており、

「三辰信仰」と結びついて天のエネルギーが満ちる場所として信仰されています。

道真公がお祀りされると霊験はさらに増し、天空を司る天神の社となって天神信仰発祥の地と呼ばれています。

ここのご利益は、

  • 学業成就
  • 金運
特にパワーが集中しているところ

大黒様の石灯籠は、灯篭の台座に彫られている大黒様の頬に小石を乗せ落ちなければ金運がアップする。落ちなかった石は財布に入れて持ち歩くとよいとされています。

住所:京都府上京区馬喰町
電話:075-461-0005

スポンサーリンク

京都の「仕事運アップ」のパワースポット3選

京都の「仕事運アップ」のパワースポットを紹介します。

  • 出世稲荷神社
  • 伏見稲荷大社
  • 車折神社

出世稲荷神社

1587年に関白太政大臣、豊臣秀吉公が聚楽第を造営する際、稲荷神社を勧請したのが始まりとされています。

2012年6月に京都市上京区より左京区大原に移転しました。

戦国時代に初めて天下を統一した豊臣秀吉ゆかりの神社。

公家や大名、庶民からも出世、勝負運の神様として信仰され、江戸時代には300本を超える鳥居が奉納されていました。

そんな人々の力や念が集まっているパワースポットです。

ここのご利益は、

  • 開運出世
  • 衣食住の福
  • 生業大繁盛
  • 長寿
  • 千客万来金
とくにパワーが集中しているところ

出世稲荷大神は、奥の宮に主祭神である稲倉魂命(うかのみたまのみこと)が祀られています。

狛犬とともに白狐の石造が設置されています。

三石大神は、福石、壽石、禄石の三石が祀られており、勝負の神様が宿っています。

水天宮は、水難、火難、病難、盗難避けのご利益があります。

住所:京都市上京区千本通旧二条下ル聚楽町851
電話:075-841-1465

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮。

711年、伊侶巨秦公(いろこのはたのきみ)が稲荷山に稲荷大神を祀ったのが起源とされています。

稲荷大社がある稲荷山全体がご神体とされ、山そのものがパワースポットと言われています。

ここのご利益は、

  • 商売繁盛
  • 五穀豊穣
  • 学業成就
  • 満願成就
  • 安産
とくにパワーが集中しているところ

千本鳥居は、神様が来られる稲荷山の入口にあたり、神様の世界へ続く門という意味があります。

願いが叶ったお礼として参拝客から鳥居が奉納されているため鳥居にはパワーが宿っている。

おもかる石は、願い事を唱えた後灯篭の上の石を持ち上げ、軽ければ願いが叶い、重ければ願いは叶わないとされています。

住所:京都市伏見区深草薮之内町68 
電話番号:075-641-7331

車折神社(くるまざきじんじゃ)

清原頼業公(きよはらよりなり)をご祭神とし、頼業公が1189年に逝去後、現在の社地に葬られ廟が設けられました。

頼業公は生前、桜を愛でられていたので廟には多くの桜が植えられていました。

後嵯峨天皇が嵐山にご遊幸の際、この社前において牛車の轅(ながえ)が折れたので、「車折大明神」の御神号を賜り、これ以後、「車折神社」と称することに。

祖山の愛宕山から太秦にかけて、車折神社一帯は強い金の気をもっています。

牛松山の影響も受けており、桂川が龍脈を集める明堂水になって、神力が集中しているパワースポットとなっています。

ここのご利益は、

  • 金運
  • 良縁
  • 厄除け
  • 学業、芸能(芸術)
とくにパワーが集中しているところ

清めの社(きよめのやしろ)は、円錐形の立砂は石をモチーフに作られている。車折神社の境内の敷地全体を浄化するほどの神力が充満しているスポット。

芸能神社は、車折神社境内にある一社。芸能の神様がお祀りされており、芸事が上達するご利益があります。

清少納言社は、清少納言がお祀りされており、才色兼備のご利益を授かることが出来るとされています。

住所:京都市右京区嵯峨朝日町23番地
電話:075-861-0039

スポンサーリンク

京都の「穴場」のパワースポット3選

京都の「穴場」のパワースポットのなかから以下を紹介します。

  • 木嶋坐天照御魂神社
  • 由岐神社
  • 石清水八幡宮

木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)

古くから木嶋神社、蚕の社と言う名で親しまれています。

祈雨の神様として信仰された神社。

創建年は不明で、604年に勧請された説があり、京都で最も古い寺院の一つ。

ご祭神は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)。

この神様は、宇宙が誕生するときに現れた神様で、宇宙そのものとも言われる。

また大国魂神(おおくにたまのかみ)は国土を神格化したもので、いわゆる国土の神様も祀られています。

さらに日向三代も祀られている。

このように大きな力を持った神様たちが合わせて祀られているために、巨大な力が集まるパワースポットとなっている。

ここのご利益は、

  • 学業成就
  • 厄払い
木嶋坐天照御魂神社のパワーが集中している所

三柱鳥居は、三つの鳥居が三角形に組み合わせられている。中央の神座は宇宙の中心であるとされ、大きなパワーが宿っている。

住所:京都市右京区太秦森ヶ東町50
電話:075-861-2074

由岐神社

鞍馬の火祭りで知られる神社で、940年に御所内に祀られていた由岐明神を鞍馬の地に還したのが始まり。

慶長12年、豊臣秀頼によって本殿と拝殿が再建されました。

拝殿は国の重要文化財に指定されています。

鞍馬山には650万年前、地球を守る守護神とされるサナトクマラ(尊天)が降り立った場所であります。

由岐神社周辺の鞍馬山一帯に宇宙レベルのパワーが宿っていると言われているのです。

ここのご利益は、

  • 縁結び
  • 火難除
  • 子授安産
  • 病気平癒
  • 厄除開運
由岐神社のパワーが集中している所

  • 大杉は、樹齢約800年、樹高53メートルほどのご神木。『大杉さん』として親しまれ、一心に願えば願い事が叶うと言われている。
  • 狛犬は、子供を抱いている非常に珍しい狛犬。子孫繁栄、子授け安産のご利益がある。
住所:京都市左京区鞍馬本町1073番
電話:075-741-1670

石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)

859年、行教和尚が御託宣を受け、男山の峯に御神霊を御奉安したことが起源とされています。

翌年860年に、朝廷が八幡造りの社殿を造営。

石清水八幡宮が鎮座する男山は、都からみて裏鬼門に位置し、鬼門に位置する比叡山延暦寺とともに都の守護、国家鎮護の社として篤い崇敬を受けてきました。

経済上、政治上、信仰上の要の地に鎮座しており、大きなパワーが集まっている地点。

ここのご利益は、

  • 厄除け必勝祈願
  • 商売繁盛
  • 家内安全
石清水八幡宮のパワーが集中している所

  • 南総門から本殿前は、南総門に立ち、本殿に向かって願い事をすると叶うと言われています
  • 石清水社は、霊泉「石清水」を核とした摂社。

    古来より祈祷の際にこの霊水が献供されていました。

  • 厳冬にも凍らず枯れない泉で、神さまの力が宿っていると言われる。

住所:京都府八幡市八幡高坊30
電話:075-981-3001

まとめ

京都のパワースポットで最強・恋愛・金運の各スポットを紹介してきました。

京都の「最強」と言われるパワースポットは、

  • 伏見稲荷大社
  • 鞍馬寺
  • 晴明神社
  • 松尾大社
  • 賀茂御祖神社

京都の「恋愛運アップ」のパワースポットは、

  • 地主神社
  • 安井金比羅宮
  • 貴船神社
  • 野宮神社
  • 清水寺

京都の「仕事運アップ」のパワースポットは、

  • 出世稲荷神社
  • 伏見稲荷大社
  • 車折神社

京都の「穴場」のパワースポットは、

  • 木嶋坐天照御魂神社
  • 由岐神社
  • 石清水八幡宮

京都にはたくさんのパワースポットがあります。

そのなかでご自分の願いに適したパワースポットに行き、良いエネルギーをたくさんいただいてみてくださいね。

スポンサーリンク